2017/07/20
インドで家関係でトラブルになった、
という話をたくさん聞きます。
雨漏りがする。。。ドアがきっちり閉まらない・・・
そんなトラブルも多々ありますが、ここで言いたいのはこういうトラブルではありません。
契約関係についてです。
インドにも日本人がいる不動産会社や仲介会社がありますが、
アテにしてはいけません!!
結局は自己責任です!
トラブルになってもほとんど動いてはくれません。
日本人がいる会社だから。。。と、安心しきらないように注意してください。
ここはインド。
日本のようにうまく事がすすみません。
家を契約をする場合には、難しいとは思いますが、
しっかり自分自身で内容を把握し、気になるところは突っ込んで確認をしておきましょう!!
カテゴリー:必見!インドの家事情|コメントを残す⇒:1件のコメント
2017/04/28
デリー行きの飛行機の中で毎回起こる珍事件。
その毎度恒例の行事は、デリー到着直前に突然起こります。
その恒例行事とは・・・
スプレー噴射です。
一体何のスプレー!?
と思う方もたくさんいらっしゃると思います。
このスプレー、なななんと!!殺虫剤。
2つある通路を、CAさんがスプレーを天井に向けて
シャーーーーと噴射しながら歩いていきます。
私、このスプレーのにおいが大嫌い。
甘ったるいにおい。。。
インドのほうがよく分からない虫とかたくさんいそうだし、
やるならインド発日本行きの飛行機でやってくれよ!
と思うのですが、
どうやらインド、外国から入ってきた虫を入れたくない、とのことらしい。
得体も知れない外国の虫から国を守ることができないということでしょうか??
そのあたりに関して、私は詳しくないので何ともいえませんが、
とにかく外国からの虫がインド国内に入り込まないよう、
機内で退治するためのスプレーです。
きっと、あんな閉ざされた機内でスプレー散布を行うのだから、
人体に影響のない優しいスプレーなのでしょう。
インド線のみで見られる機内での恒例行事です!
カテゴリー:インドの航空事情|コメントを残す⇒:1件のコメント
2016/04/06
日本はまだまだ寒いようですが、インドはすっかり夏です。
でも私、意外にインドの夏が好き!
確かに暑いのですが、湿度が低く、体感温度はそこまでではないんです!
大嫌いな虫達も活動を停止するので、この時期は私にとってパラダイス(笑)
さて、今回ご紹介するインド人あるあるですが、飛行機編!
インドに住んでいると、出張や一時帰国等で飛行機に乗る機会が多々あります。
日本行きだって、ヨーロッパ行きだって、アメリカ行きだって、どこの行き先でも
インド発なので、もちろん飛行機にたくさんのインド人が搭乗しています。
日本のJALやANAだって、たくさんのインド人が利用しています。
そんな飛行機に乗っているとよく目にするインド人の行動をご紹介いたします。
①自分の座席に行くと、見知らぬインド人が座ってる
日本では稀に座席番号の見間違いで、見知らぬ方が自分の座席に座っていることはありますが、
インド人はそうではありません!
わざと座っています。
最後の方に搭乗するとこんなことがよくあります。
「空いてるかと思ったよー」なんて言われることもあれば、
酷い人は「近席を変わってくれ」なんて言ってくる輩も。。。
ありえません。こっちは座席を予約してるんだよ(怒)
何で私があなたと座席を変更しないといけないの???
「無理」と言ってどいてもらいます。
②座席に座った瞬間にリクライニングをマックス倒す
それにこれからすぐに離陸ですよ~
そして案の定CAさんに「座席を戻してください」と注意される。
そしてしぶしぶ戻す。
③あのNOKIAの電話の着信音が機内に鳴り響く
離陸直前にでも容赦なく鳴り響くNOKIAの着信音。
「電源を切るか機内モードにしてください!」とCAさんが大声で叫んでる。。。
もう離陸でCAさんに「電話をお切り下さい!」と言われてるにもかかわらず、
話し続けている輩も。。。
また着陸時も、飛行機が降りた瞬間に、あのNOKIA着信音が鳴ることも。
何をそんなにしゃべる必要があるのか・・・
どんだけ電話好きなのか・・・
④ドリンクはウイスキー
インド人はウイスキーが大好き。賄賂にウイスキーを渡すと効果抜群!なほど、ウイスキー好き。
ここぞとばかり、ウイスキーを飲む奴がいる。でも、日本人も人のことを言えない。
以前、隣に座った人は、9時間延々とビールを飲み続け、
CAさんに「お控えください」と言われていた・・・
私が今までで一番驚いた飛行機でのインド人の行動は・・・
勝手にビジネスクラスに着席!
バレないとでも思ったのか・・・
CAさんは、リスト見て名前確認しつつ挨拶して回るんだよー
バレないはずがない!!!
なんとも厚かましい!
すんなりと帰る奴はいいが、家族がビジネスにいるから!なんてゴネる強者も。。
そんなんでOK出る訳ない!
This is Indian!
だけど、ささやかながらこんな光景を見て
楽しませてもらってます(笑)
インドに帰る時の、インド行きの飛行機の搭乗口に行った瞬間にインドを感じる、
この瞬間がすごく憂鬱です。
だけど、デリーに到着して、入国審査場のオブジェを見た瞬間にホッとする自分がいることに驚き!
私の本当の家はインドか??それとも日本か?????
カテゴリー:インドあるある|コメントを残す⇒:コメントはまだありません
2015/11/28
日本からインドへの直行便は、JAL、ANA、エアインチキ。
あっ!違うっ!!エアインディア。
ですが、エアインディアは毎日就航していないのです・・・
ちなみに、関空~デリーは香港経由になりますので要注意。
JAL、ANAは毎日運行しています。
使用機材は
JAL(JL)とエアインディア(AI)は787で運行中。
ANA(NH)は767です。
エアインディアは、新しい飛行機とは思えないくらい傷みが激しいです・・・
もちろん、みんながみんなではありませんんが、
「他人の物を大切にしない」
というインド人が多いのです。
そのため、座席など傷んでいる場合が多いです。
やっぱりおススメはJALかな。
時間も良し!
午前中に成田を出発し、夕方にデリー着。
帰りの飛行機も、デリーを夜に出発し、早朝に成田に到着。
一方ANAは、成田を夕方に出発し、深夜にデリーに到着。
帰りは、深夜にデリー発、お昼に成田着。
深夜ってちょっと疲れます。私はね・・
旅行なら時間を有効に使えるJALがおススメですね。
ちなみに、エアインディアもなかなかいい時間なんですよ。
ほぼJALの時刻と一緒なんです。
ですが、遅延やキャンセルもよくあるので、ちょっとヒヤヒヤかも!?
経由ならいろんな航空会社があります。
キャセイパシフィック航空(CX)の香港(HKG)経由、
タイ航空(TG)のバンコク(BKK)経由、
シンガポール航空(SQ)のシンガポール(SIN)経由、
マレーシア航空(MH)のクアラルンプール(KUL)。
価格重視のマニアックな方なら、中国南方航空(CZ)の広州(CAN)経由や
中国東方航空(MU)の上海(PVG)経由なんかもあります。
個人的には、香港やタイがいいかと思います。
なぜなら、シンガポールはアジアでもかなり南に位置するので
飛行に時間が余計にかかってしまうからです。
そして、中国系の航空会社は遅延が非常に多いので、
時間にかなり余裕のある方以外は、あまりおすすめしません。
やっぱり直行便は楽です。
基本的にはJALの直行便を利用し、
時間に余裕がある時は、キャセイの香港経由で行き来しています。
JALよりもキャセイの方が運賃も少し安いです。
いつかエアインディアにもチャレンジしてみたいなぁ~。
飛行機に乗った瞬間からインドを体感・・・
インド在住者には微妙かも(笑)
あっ、でもエアインディアってすごいんですよ。
女性のパイロットが結構います。
そういう意味では素晴らしい会社だと思います。
女性パイロット、カッコイイですねー!!!
そしてエアインディアのキャビンクルーの本当の姿はコチラ
制服にサングラス、携帯電話!
これ普通です。
そんなインドが好き(笑)
カテゴリー:インドから日本に一時帰国|コメントを残す⇒:1件のコメント
2015/11/26
インドには日本人もビックリ!なレベルのお金持ちがたくさんいます。
仕事で知り合ったお金持ちに「車って何台持ってるの?」
と聞いたところ、「わからないー」との回答。
家に遊びに行って1つのガレージをざっと見たところ、
フェラーリとかベントレーとかそんなレベルの高級外車が3・4台。
別のガレージにも車は数台あるらしい。。。
お手伝いさんも、ざっと10人ほど・・・
インドにも高級住宅街があって、そこにはこんなゴージャスな家々が
ズラーっと並んでいます。
ヨーロッパ調のゴージャスな家やモダンな家々。
宮殿?お城?というレベルの家もたくさん!
エレベーターのある家も最近は多いようです。
一方で、家のない人も大勢いるのが現実です。
本当のお金持ちは1棟全てを自分で使っていることもありますが、
基本は家のワンフロアだけを自分で使い、残りの階を賃貸として貸し出している場合がほとんどです。
この上の写真のように新しい家だと、恐らく4つはベッドルームがあって、各部屋にバス・トイレがあり、
それにキッチン、ダイニング、リビングで、家賃が月40万円くらい??
と想定します。
インドのお金持ちは半端ないです。
一方、私の住んでいる家のオーナーは開業医。
確かにお金持ちではありますが、高級外車を何台も持っている人たちと比べたら・・・
なんだか普通に見えてしまう。。。
金銭感覚がおかしくなりそうです!!
カテゴリー:インドでの生活情報~基本~|コメントを残す⇒:コメントはまだありません